プラズマとは
- 熊本プラズマサロン[HOME]
- プラズマとは
aboutプラズマとは
プラズマとはKUMAMOTO-PLASMA-SALON

電気っぽいよね
プラズマと聞くと、プラズマテレビやプラズマクラスターなどの言葉(商品)を思い浮かべると思います。
何となく電気っぽいですよね。ビリビリしそうな。
でも、「だからプラズマって何?」と聞かれたら、きっと答えに詰まると思います。
ここでは、ザックリですが、プラズマについて書いてみます。
辞書で調べると・・・KUMAMOTO-PLASMA-SALON

日常生活でもたまに耳にする「プラズマ」という言葉。でも、じゃあプラズマって何?と聞かれると...調べてみると、プラズマとは、「個体・液体・気体に続く物質の第4の状態」である。
狭義のプラズマとは、気体を構成する分子が電離し陽イオンと電子に分かれて運動している状態であり、電離した気体に相当する・・・
なんのこちゃようわからん。そこで、ざっくり考えてみます。
氷(個体の水)に熱(エネルギー)を加えると、水(液体)になります。さらに熱を加えると、水蒸気(気体の水)になります。
これを見ると、熱を加えるごとに動きが自由になっていくのがわかります。そして、水蒸気にさらに熱を加えると、今度は原子レベルでの変化が現れてきます。
通常、原子核(陽子、中性子)の周りを電子がまわっています(K殻、L殻、M殻など)。ここに熱が加わると原子核と電子の電気的繋がりが切れてしまいます。
これが電離です。KUMAMOTO-PLASMA-SALON

そして繋がりが切れた電子は自由に動くようになります。
この状態がプラズマなのです。電荷の数(陽子、電子の数)は変わりませんから、電気的には中性です。
また、プラズマには高温プラズマと低温プラズマがあります。
高温プラズマはプラズマを構成する粒子すべての温度が高い状態のもので、その温度は数万ケルビンにもなります。これは『核融合』の世界です。
もう一つが低温プラズマで、非平衡性プラズマとも呼ばれます。
これは、電子だけが高温になっているもので、プラズマ療法ではこの非平衡性プラズマを用いています。